2005-01-01から1年間の記事一覧

魔法少女リリカルなのはA’s最終話感想

最終話「スタンバイ・レディ」 闇の書の闇との戦いのあと、気絶してしまったはやて。その原因は、闇の書を無理やり使用したことによる魔力と体力の急激な消耗でした。救護室のベッドで寝るはやてを見守るのは、守護騎士たちとリインフォース。たとえ防御プロ…

12月31日、大晦日

ついに今年最後の日。大晦日ですね。 なんかもう、今思えば今年もあっという間だった気がします。 いろいろあったなぁ。ホームページ作ったり、卒研が始まったり、ブログも始めたし、初めて冬コミに行ったり。良くも悪くも充実してたと思います。 と、まぁ、…

12月30日、そして冬コミへ…

今日は待ちに待った冬コミ・2日目。 行ってきましたよ。人生初めての同人誌即売会に。 初めてなんでさすがに無理はせず、12時前くらいに会場到着。入場制限も終わっていたのですんなり入れました。 とりあえず人の数に驚く。人・人・人の海。そりゃあ日に…

12月29日

今日も昨日に引き続き、部屋の掃除。一年間でたまりにたまったプリント類の整理です。とんでもない量のプリントがたまってたので一斉処分。その都度捨てりゃあいいものを、裏紙にでも使うかもって思って残してしまうのが敗因です。なかなか捨てられない性分…

ToHeart2第13話?感想

第13話?「春風」 今回で最終回・・・と思ってたらもう一回あるのか。特別編は第12話なんじゃなくてホントに特別編だったのか。ますますもって特別編の存在理由に疑問が湧いてきます。13話やってなお枠が余ったのだろうか? まあいいですけど。一瞬、2ク…

12月28日

今日は主に部屋の掃除。掃除機がけでした。外には一歩も出ませんでした。これじゃイカンな。少しぐらい外に出る用事を作らないと。せめてマガジン立ち読みに行くくらいね・・・。 たぶん明日も外に出ないなぁ。明日は第二次大掃除。たぶんいらないプリントやら…

12月27日

大晦日が着々と近づいてくる毎日です。だからといってなんてこともないですが。むしろその前日の方が重要というかなんというか・・・。 さて、今年の終わりには「うるう秒」が採用されるそうです。詳しくはこちらhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00…

12月26日

今日はもうまったりのんびり過ごすだけでした。やっていたことは主にゲームです。 今年も今日を入れてあと6日です。一週間を切っちゃいました。部屋の大掃除とかやらないと・・・。最近掃除ていないからほこりが溜まってしまっています。そういえば、いまだに…

12月25日

クリスマスです。 引きこもってましたけどねー。今日はホントに外に出たのは、昼飯を買いにコンビニにいっただけだし・・・。もはやクリスマスは別世界のイベントですので。 マリみての新刊が発売しているのをさっぱり知らなかった。発売は22日だったんですね…

魔法少女リリカルなのはA’s第12話感想

第12話「夜の終わり、旅の終わり」 はやて「初めて知った真実の重さ。時を超えて刻まれた悲しみの記憶」 フェイト「過去の痛みは、心の中に静かに溶かして」 なのは「あの日、胸に灯った炎を消さないように」 はやて「深い闇に消えないように」 フェイト「…

12月24日

さて、冬休み1日目です。まぁ学校行って卒研の提出用の資料作ってましたけど。土曜だし、当然誰も来ないので静かだったなぁ。 ・・・クリスマスイブになにやってんだか・・・。クリスマスなんて自分には無縁のイベントなんでかまわないんですけどね。 日本海側の…

12月23日

冬休み突入~。 といっても卒研をやりに学校に行くことにはなりますけどね。 ところで今日は、午後7時30分からNHKにて、高専ロボコン全国大会が放送されます。手伝いに行ってからもう20日も経ったんですね。まあ、放送時間が1時間と15分しか無い…

12月22日

いつのまにか今年も残すところあと9日。時が過ぎるのが早いです。 今年はいろいろあったなぁ。いろいろといっても主に卒研とかですが。そして卒研はどうやら年内に勝負がついたようです。とりあえずまとめてみて、新年になってから1月のうちにもうちょっと…

ToHeart2第12話感想

第12話「特別編」 特別編って言うか総集編。このみとタマ姉のナレーションとともにこれまでのストーリーを振り返ります。・・・いや、ぶっちゃけ振り返るほどのストーリーでは無いと思うんですけどね。 もうこんなのやるよりひとつでも多くゲームの方のイベン…

12月21日

関東は今夜は雨らしいです。天気予報ではそうでした。今現在降ってませんけどね。 今雨降ったりしたら、朝、水溜まりが凍って大変だろうなぁ。自転車乗ってると転びそうになりますからねぇ。雪の日とか、水溜まりが凍ってる日に、転ばないで自転車に乗れる人…

12月20日

今日も寒いですねぇ。雪や雨が降らないのが不幸中の幸いですよ。 卒研もそろそろ佳境だし、学校もあと2日、気合を入れないといけません。ラストスパートです。今このあたりで頑張っておけば、あとが少しは楽になりますから。2月は忙しいだろうなぁ・・・。 あ…

12月19日

今日も一日ぺちぺちと~、卒研でプログラムを書いていました。やはり一日中モニターを見っぱなしは疲れます。そろそろ目も悪くなってきそうです。限界です。 そして家に帰ってからは録画していた「ぱにぽにだっしゅ」を見て、ゲームをして一日が過ぎてゆくの…

魔法少女リリカルなのはA’s第11話感想

第11話「聖夜の贈り物」 激化していくなのはと闇の書の戦い。なのはは市街地から海上へと戦場を移し、さらなる説得を試みます。そして闇の書に吸収されたフェイトは、闇の書のなかで、アリシアとリニスとプレシアが居るというフェイトが夢にまでみた世界に…

12月18日

今日も今日とてテイルズオブジアビス。 批評なり感想なりいろいろ読んでますが、やはり皆さん不満に思っているのは読み込みの多さ&長さのようで。まぁこればっかりは確かにその通りなんですけどね。これはもう良質なポリゴンモデルを使う3Dゲームの宿命で…

12月17日

テイルズオブジアビス。カイツール到着。相変わらず攻略は遅いです。もはやゆっくりするプレイするようにしてます。それにしても、グラフィックや動きがいいだけに、「フィールドでのカメラワーク」は荒さが目立ちますね。あそこまでカメラの動きがガタガタ…

12月16日

「ORICON STYLE」にて、2005年 気になった"マンガ""本"ランキングが発表されました。とりあえずこちらを参照、http://news.oricon.co.jp/omr/6228.html マンガのほうは、 1位 NANA 2位 花より男子 3位 DEATH NOTE 4位 ドラ…

12月15日

ついに発売された「テイルズオブジアビス」。 とりあえず1時間ほどプレイしましたが、待ちに待ったかいがありました。すばらしいグラフィックです。すばらしい操作感です。テイルズオブシリーズで一番高い頭身のポリゴンモデルを使ってますけど、アップにな…

12月14日

今日の朝も川が凍ってました。あぁ~、寒い。 でも、帰り道は昨日ほど寒くはありませんでした。学校の行き帰りが寒いと辛いんですよね~。自転車だと、風当たりまくりですから。 ついに明日は「テイルズオブジアビス」の発売日です。はぁ、待ちに待った日が…

ToHeart2第11話感想

第11話「満開の八重桜」 今回はぁ、もはやあまり書くことがないなぁ。 無理やり全員出したオリジナルストーリー。メインは環だったようですが、あまり何も伝わってきませんね。膝枕とか、環ルートのイベントも少しばかりは混じってましたが、やっぱり中途…

12月13日

今日、家の窓から何気なく外を見たら、家の前を流れる川が凍ってました。 いや、確かに最近雨降ってなくて水量が減ってましたけど、凍るなんて。初めて見た気がします。 今日の関東地方は最高気温が10℃より低かったようです。そりゃあ、川も凍るかもしれま…

12月12日

さて、今日もテイルズオブジアビスを楽しみにしつつ乗り切れそうです。 今日は学校帰りに年賀状も買ってきたし、さっそく書き(描き)始めましょうかね。 来年は戌年かぁ。ただ犬を描くんじゃ面白くないですからねぇ。 犬、犬みたいなキャラクターとか。某サー…

紙ひも工作・主翼尾翼完成

ようやく主翼と尾翼が完成。結構時間がかかってしまった。 面積の大きい板を作るのが意外と大変でした。なかなか平らになってくれないのです。 主翼は幅30センチ。でかいです。 しかも、翼など主要な部分は2枚重ねの板になるので、翼の形に切り出すのも結…

12月11日

さむいぃ~。今日寒いよ~。 朝から太陽出てないし。風は冷たいし。 明日は雪でも降るんじゃないかと思うくらいの寒さ。天気予報では来週には東京でも初雪が降るかもって言ってましたし。 「時をかける少女」劇場用アニメ化! なのです。 http://www.kadokaw…

魔法少女リリカルなのはA’s第10話感想

第10話「運命」 残りの話数も少なくなってきた第10話です。 冒頭、暴走した闇の書に制御を奪われる戦艦エスティア。エスティアのコントロールルームを守るために艦に残っているクライド。闇の書をエスティアもろとも破壊するために、主砲アルカンシェル…

12月10日

今日は久しぶりに吉祥寺に出かけた。 駅ビルのユザワヤで買い物してきたのでした。 ところで、電撃文庫の人気シリーズ「終わりのクロニクル」の最終巻が発売されました。でもさぁ、値段がね、1250円(税込み)なのです。電撃文庫でそんな値段聞いたこと…