2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2月28日

もう2月も最終日です。 明日から3月ですねぇ。これといって何も起こりませんけど。 今日も学校に行ったし、明日も行くし。 結局3月も結構沢山行くことになるでしょう。 3月は学会があるので、その準備をせにゃならんのです。 研究も進めないといけないし…

2月27日

期末試験最終日ー。 最後の回路網学特論のテストは、まぁ普通でした。 やや変化球が来ましたが対応できる範囲内。 答えが分かってる問題(電気回路:ブリッジの平衡条件)を出してくれるなんて優しいなぁ先生。 期末試験も終わってようやく微妙に重かった肩…

2月26日

今日の英語(リスニングがメイン)のテストはまぁ難なく抜けられた感じです。 昨日まで結構勉強してましたけど、終わってしまえばこんなものか……。 学校のペーパーテストなんてそんなもんですかね。 で、明日の回路網学特論も大したことは無さそうなんですが…

2月25日

今日もなんも無いですねぇ。 明日の英語のテストのために勉強してるくらいですか。 しかたないので今日買ったボスカフェオレに付いてたジオラマフィギュアとか。 買ったら付いてたというか、付いてたから買ったというか。 江ノ電のフィギュアです。こういう…

2月24日

まったりと休日です。 でも勉強はしてます。一応期末試験中ですし。 月曜日の英語の試験はやっといたほうがいい事多くて大変ですし。 今日の昼間は風が強かったです。 陽射しは暖かいけど、風は冷たいし。 強風にハンドル(自転車の)を取られてよろめくし。…

2月23日、オリオン座が綺麗

オリオン座が綺麗でした。 朝方は雨が降っていて学校に行くのが大変だったのに、暗くなってから空が晴れたみたいです。 学校帰りに夜空を見上げながら、八王子の空もなかなかやるな(?)と。 上見ながら自転車に乗るのは危ないことこの上ないですけど……。 そ…

2月22日

期末試験3日目ー。 今日は英語です。 今日の英語は主にリーディング。でもまぁ学校のペーパーテストですからね。先生が出るって言ったところがちゃんとでるわけですから、簡単ですよね。 前期末の結果と併せれば単位が取れていることは間違いありません。 …

2月21日

はい期末試験2日目~。 今日の科目、電子材料プロセスはぼちぼち。 まぁ、落としては……いないんじゃないかなぁ。寛大な採点を希望します。 これで明日の英語を乗り切ればまた少し休めます。 金曜には試験科目無いので、実質3連休です。 ま、試験無くても金…

2月20日

というわけで期末試験が始まりました。 今日は初戦、応用解析学。 まぁ問題は無いですよ。きっと。 出題される問題はほとんど予告されてたようなものですし。 先生も変な変化球は使ってきませんでしたし。 答えを確認しあった結果、計算ミスもなさそうですし…

2月19日

今日は学校が休みです。 うちの学校の入試の翌日なので休みです。 休みなのは嬉しいですけど、明日から期末試験が始まるのは嬉しくないですね。 とりあえず勉強しないと。 明日は応用解析学なので、計算練習してます。 フーリエ展開とか、シュミットの直交化…

2月18日、お勉強再び

期末試験直前と言うことで。 友人がうちにきて勉強してました。 主に、応用解析学と電子材料プロセスと英語。 解析学の試験は明後日だっていうのに良く分からない問題が出てくるし、大変です。 すんなり解ける問題を出しくれることを祈るしかないのですよ。 …

2月17日

買い物です。駅前のヨドバシで。 VisualStudio2005アカデミック版買っちゃった♪ Express版は無料ですが、無料には無料なりの理由があるのですね。 リソーススクリプトが編集できないなんて不便すぎるの~。 そして駅前のそこそこ大きめの本屋でひたすら英語…

2月16日

陽射しは暖かいのに風は冷たくて寒いという微妙な日でした。 それにしても今日も何も無いなぁ。 今年度最後の授業があったくらいでしょうか。 最後の授業は応用解析学。内容は、極座標系の境界条件を持ったラプラス微分方程式の解法でした。 最後の授業もま…

2月15日

今日は風が強いねっ。 朝もちょっぴり向かい風で大変でした。 冬だって言うのに学校に着いたら汗だくでしたよ。疲れたー。 むー。今日も書くことはあまり無いです。 英語の授業があった以外は試験勉強ですわ。 電子材料プロセス工学のまとめ、進めてますよ。…

2月14日

どうやら巷はバレンタインらしいですね。 まぁ毎年ほとんど関係のないイベントですな。 チョコくれるのは妹くらいです。 今日は授業が無かったので、一日中研究室にいましたね。 おかげでたっぷりと試験勉強できました。 うむ。応用解析学はもうほぼ大丈夫だ…

2月13日

今日は一般力学の期末試験。 ま、大丈夫でしょう。意表を突くような問題も出ませんでしたし。 一発勝負とは言え、単位を落とすような点数ではないはずです。 レポートの点数もありますので。 先週やった化学特論のテスト返却。 うちの学科の平均点は90点。…

2月12日

3連休最終日。 そして明日は一般力学の期末試験。 レポートの提出も近いって言うのに……。 とりあえず明日の試験を乗り切るのが先決のようです。 でも、気分転換にレポートの課題も進めてます。 信号処理特論のレポートはもう書けます。 回路と入力の全組み…

2月11日、お勉強

つーわけで、今日はうちに友人が来て勉強してました。 期末試験近いしね。けっこー切羽詰りそうだしねっ。 英語のリスニングの範囲をBGMにしながら、一般力学とか電子材料プロセス工学とか応用解析学とか、いろいろやってました。 一般力学と電子材料は自…

2月10日

3連休の1日目。 やはり連休の頭は心が休まりますね。 期末試験前だという問題点はありますが……。 今日は、駅前にお出かけ。 ま、何を買ったわけでもないですが、いろいろ見たいものを見てきました。 スマートメディアって高い……。 やっぱり普及してないメ…

2月10日

金曜は英語多読の本を図書館で借りて、数学の授業を受けて終わりだなぁ。 あぁ、でも今日は一般力学の補習と、セルフスタディルームのティーチングアシスタントがありました。 一般力学の補習。 とりあえずヒマでした。やはり出なくても特に変わらなかったか…

2月8日、セルフスタディルームオープン

今日は、うちの学校でセルフスタディルームがオープンしました。 要するに自学自習室です。自由に使える勉強部屋です。 で、そのセルフスタディルームの管理・運営補助をやることになったのです。 補助をする学生は私の他に4人。専攻科の各学科から選ばれて…

2月7日

最近こんなのばっかですね。 今日のジュースは、 『イチゴ・オレ ~ヨーグルト仕立て~』 です。 正直厳しかった。さすがに甘すぎ。 飲み続けるのは辛い感じ。パンには合いません。 最近どういうわけか苺絡みの飲み物が多い気がします。 ……こんど買うのはも…

2月6日

今日は化学特論のテストでした。 ま、勉強もしてたし、特に心配はしてなかったんですけどね。 今朝学校で過去問を見てなお安心しました。 大きな失敗はきっと無いでしょう。 でも、重量百分率と体積百分率の単位はw/w%とv/v%って書かないとダメだったかも……

2月5日、マンゴーとTOEIC

またけったいな飲み物を買ってきました。 『贅沢仕立て とろけるマンゴー』 あぁ、マンゴーとろけてるな。濃厚です。 なんかもう口の中がマンゴーの風味でいっぱいになります。 げっぷがマンゴーの味なんですが……。 で、今日は1月に受けたTOEIC公開テ…

2月4日、青梅マラソンに行ってきた

今日は青梅市で青梅マラソンが開催されました。 私は出場したわけではありません。 親戚が出場したので、その応援に行ったのでした。 ちなみに今年の青梅マラソンは例年より2週間ほど開催が早いです。 今年は東京マラソンが開催されるため、時期をずらすた…

2月3日、最終発表会とか

今日は専攻科の最終発表会でした。 なので、昼過ぎから会場へ赴き自分の学科の先輩の発表を聴いてきました。 うわぁ~。緊張するだろうなぁ。 聴いている人も他の大学の先生とか企業の人とか居ますし。質問も結構厳しいのもありますし。 準備が充分でなかっ…

2月2日

あぅ。今日はホントに書くことが無いよ。 来週の火曜は化学特論とテストなので勉強してます。 テスト範囲の練習問題は全部終わりました。 なんかもう大丈夫な気がしてなりません。油断は出来ませんけど……。 再来週には一般力学のテストがあります。 配られた…

2月1日

2月になりました。 昼間は太陽が出ていたので、まぁまぁ暖かいほうかなと思っていましたけど、太陽が沈んでからはぐっと寒くなりましたね。もともと風は冷たかったので、日が当たらなくなれば寒いのは当然かも。 でも、風が雲を追い払ったのか、暗くなって…